ヨーロッパの学割

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヨーロッパの学割は反則に近いレベルです。

ポーランドの、というよりはヨーロッパの学割は反則に近いレベルの特権です。これまでバラバラに書いてきましたが、このあたりでまとめて学割について書こうと思います。

まず、電車賃が半額になります。ヴロツワフ市内を走っている路面電車は大人料金では15分で100円程度ですが、学生であれば半額の50円程度です。大学に行くのに半額になるのは日本人の感覚でも当たり前だと思いますが、通学に全く関係のない場所に行くにも半額の割引が適用されます。

ヴロツワフからワルシャワまでは電車で3時間半~4時間ぐらいかかり、直線距離で大体300㎞強ありますが、片道の運賃は大人料金で約3,000円です。学生は学割で運賃が半額になります。300kmというとだいたい東京と名古屋の距離ですが、在来線で東京と名古屋の往復運賃は12,760円です。この距離の運賃が往復で約3,000円なので格安です。

学割はポーランド国外でも適用される場合があり、電車賃以外にも適用されるものがあります。

例えば、ベルリン フィルハーモニー管弦楽団のベルリンでのコンサートのチケットはS席に相当で学割後の金額で2,000円程度です。(2022年秋時点。) 2017年11月に開催されたベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 来日公演では、S席は45,000円でしたので、これが約2,000円というのは反則以外のなにものでもありません。

ワルシャワに行った時にショパンのリサイタルにも行っていましたが、それも学割が効いて2,000円程度で、しかもシャンパン付きだったようです。

他にも美術館や博物館は無料のことが多いようです。ヴロツワフ市内の美術間は無料です。 パリに行ったら、ルーブル美術館は無料で堪能していました。

ヨーロッパって学生に優しいですね。

情報ソースのリンク先 一覧
・ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 来日公演チケット金額(2017年11月): ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 来日公演

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブロツワフと学生生活

xx

 関連テーマの目次等 
本ブログに関する ご意見や ご感想は、以下の匿名コメント フォームより お願い致します。 私共からの返信が必要な ご相談のお申込み、お問合せ、ご質問は「お問い合わせ」から お寄せください。
xx
【匿名コメントフォーム】

     

     

     各テーマのブログ目次 

     

    このブログは 幾つかの公開情報を元に記事を作成しております。公開時には最新のデータを使用するように心がけておりますが、記事の公開後には基本的にデータの更新は行いません。また、データ参照元は記載するようにしておりますが、参照元のデータに誤りがないかの検証まではしておりません。これらの点は予めご容赦頂けますよう、お願い申し上げます。

    タイトルとURLをコピーしました