折り紙と盆栽とアニメ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Origami」(折り紙)はポーランド語ではありません。。。

私が学生だった頃は留学する時に折り紙ぐらいは覚えた方がよい、なんて言われていましたが、時代は変わりました。ポーランドでは折り紙が普及しすぎていて、Origami(折り紙)が日本語だという事を知らない人が結構いるそうです。ポーランドでは折り紙は小さい頃に習うそうなので、まさか折り紙が日本のものだと思わない人も多いのでしょうね。

盆栽は普及しているだけでなくローカライズもしているようです。ヴロツワフには盆栽庭園があるのですが、松のような日本の植物ではなくヨーロッパの植物が盆栽として並んでいるそうです。中にはちゃんと剪定されていない盆栽もあるようですが。折り紙と同様にBonsai(盆栽)も日本語だと知らない人もいるようです。

アニメも人気のようですが、流石に こちらは日本のものだと知っているそうです。 息子もポーランド人のアニメ同好会に誘われて何度か顔を出しているようですが、ワンピースはアニメ同好会では必読の書らしく、みなさんワンピースの最終巻まで読んでいるので、息子は会話についてゆけていないそうです。

アニメ コンベンション(コミケ的なイベント)がポーランドでも開催されるぐらい、アニメはポーランドでも人気です。日本の方でもポーランドのアニメ コンベンションに行ってみたい、という方もいらっしゃるようですね。

ポーランドで流行ったかどうかはしらないのですが、日本人に勧められてか僕のポーランド人の友人もポケモンGoを少しだけやっていました。単に日本人と共通の話題を持とうとしてやっていただけなのかもしれませんが、もしかしたら伝統的なものだけでなく、最近のものも人気なのかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポーランドについて

xx

 関連テーマの目次等 
本ブログに関する ご意見や ご感想は、以下の匿名コメント フォームより お願い致します。 私共からの返信が必要な ご相談のお申込み、お問合せ、ご質問は「お問い合わせ」から お寄せください。
xx
【匿名コメントフォーム】

     

     

     各テーマのブログ目次 

     

    このブログは 幾つかの公開情報を元に記事を作成しております。公開時には最新のデータを使用するように心がけておりますが、記事の公開後には基本的にデータの更新は行いません。また、データ参照元は記載するようにしておりますが、参照元のデータに誤りがないかの検証まではしておりません。これらの点は予めご容赦頂けますよう、お願い申し上げます。

    タイトルとURLをコピーしました