現地で買ったもの

スポンサーリンク
スポンサーリンク

防寒着などは、現地調達の方が良いと思います。

留学先も人が住んでいるところなので、発展途上国の田舎に留学するのでなければ、現地で必要なものは、ほぼ手に入ると考えて良いと思います。ポーランドはGDPで世界28位の国なので、多少の田舎であっても生活必需品が手に入らないようなことは まず ありえません。

ウチの息子もスーツケース 1つとボストンバック 1つに収まる程度で留学しました。

電化製品なんかは現地で買ってもらっていました。炊飯器や電気ケトルなどは現地調達です。電化製品は基本的に電圧も電源プラグの形状も違うので現地で買った方が良いと思います。持ってゆくのも大変ですし、現地で手に入らないものの方が少ないと思われます。ポーランドの場合は現地で買った方が安くつく場合も往々にしてあるようです。

寮のキッチンには調理器具は共用であるようですので、調理器具は買っていないようですが、お皿は自分で買っています。旅先で買った お皿やマグカップを愛用しているようです。

寒い国なので日本で防寒着を買って持ってゆくことも考えたのですが、留学の準備をしていたのは真夏で、防寒着を売っているようなお店もありませんので、現地で買ってもらうことになりました。

ヨーロッパ域内は結構安く移動できるので、息子はベルリンでコートや靴を買ったり、ミラノで好きな服や靴、帽子を買ったりしています。ヴロツワフはドイツと国境付近の町で、ベルリンにはバスで4時間程しかかかりません。1泊すれば買い物も十分に楽しめます。日本では高いブランドものがヨーロッパでは安く手に入ることもあるようです。

留学のために渡航する時期は9月末頃になると思いますが、9月末には朝、5℃ぐらいの気温になるときもありますので、さすがに日本と同じ格好で過ごせるわけではありませんが、服も最低限あれば良さそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポーランド留学準備

xx

 関連テーマの目次等 
本ブログに関する ご意見や ご感想は、以下の匿名コメント フォームより お願い致します。 私共からの返信が必要な ご相談のお申込み、お問合せ、ご質問は「お問い合わせ」から お寄せください。
xx
【匿名コメントフォーム】

     

     

     各テーマのブログ目次 

     

    このブログは 幾つかの公開情報を元に記事を作成しております。公開時には最新のデータを使用するように心がけておりますが、記事の公開後には基本的にデータの更新は行いません。また、データ参照元は記載するようにしておりますが、参照元のデータに誤りがないかの検証まではしておりません。これらの点は予めご容赦頂けますよう、お願い申し上げます。

    タイトルとURLをコピーしました