ニコラウス・コペルニクス大学の英語コース

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ニコラウス・コペルニクス大学はコペルニクス生誕の町にある理系の大学です。

ニコラウス・コペルニクス大学(Nicolaus Copernicus University in Toruń)は1945年に設立された、トルンにある公立大学です。地動説を唱えたニコラウス・コペルニクスは このトルンの出身です。

トルンは人口約20万人の町ですが、ゴシック建築が最も多いポーランドの都市として知られ、トルンの旧市街地は「中世以来変わらぬ旧市街がヨーロッパ一美しい」とまで言われているそうです。コペルニクスの生家は この旧市街地の一角にあり、今では博物館として保存されています。現在は工業都市でもあり、シャープの工場もあります。

ニコラウス・コペルニクス大学には以下の16学部があり、約18000人の学生が学んでいます。(学部名は参考訳となります。)

生物獣医科学部、化学部、地球科学・空間管理学部、経済科学・経営学部、美術学部、健康科学部、歴史学部、人文学部、法・行政学部、数学・コンピューターサイエンス学部、医学部、薬学部、哲学・社会科学部、物理・天文学・情報学部、政治・安全保障学部、神学部

医学系の学部があるポーランドの総合大学は珍しいですが、2004年にビドゴシュチ医学校(Medical Academy in Bydgoszcz)を吸収した際にできた学部だそうです。

ニコラウス・コペルニクス大学では以下の学部生向け英語コースがあります。(医療系を除く。)

英語コース英語コース(参考訳)期間
Chemistry化学3年
English Studies英語学3年
Management経営学3年
Digital Economyデジタル・エコノミー3年
ニコラウス・コペルニクス大学の英語コース

「Digital Economy」はDX(デジタル・トランスフォーメーション)を扱う学科で、e-コマース、フィンテック、ビッグデータ、IoT、デジタル マーケティングといった分野も含まれるようです。

息子に言わせると「ヨーロッパ一美しい」と言われている町はヨーロッパ中にあるらしいので、トルンが一番かどうか定かではありませんが、ユニークな学科もあり、 小さめだけど美しい街で過ごすのも悪くないかもしれません。

ポーランド上位30大学の全てに英語コースはありますが、上位30大学名と その大学についての記事へのリンクは 「ポーランドの大学の英語コース」に一覧を掲載していますので、ご参照下さい。

情報ソースのリンク先 一覧
・ トルンについて:  PolskaWikipedia
・ コペルニクスについて: Wikipedia
・ ニコラウス・コペルニクス大学について: ニコラウス・コペルニクス大学 ホームページ
・ ニコラウス・コペルニクス大学の学部: ニコラウス・コペルニクス大学 ホームページ
・ ニコラウス・コペルニクス大学の英語コース: ニコラウス・コペルニクス大学 ホームページ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポーランドの大学紹介

xx

 関連テーマの目次等 
本ブログに関する ご意見や ご感想は、以下の匿名コメント フォームより お願い致します。 私共からの返信が必要な ご相談のお申込み、お問合せ、ご質問は「お問い合わせ」から お寄せください。
xx
【匿名コメントフォーム】

     

     

     各テーマのブログ目次 

     

    このブログは 幾つかの公開情報を元に記事を作成しております。公開時には最新のデータを使用するように心がけておりますが、記事の公開後には基本的にデータの更新は行いません。また、データ参照元は記載するようにしておりますが、参照元のデータに誤りがないかの検証まではしておりません。これらの点は予めご容赦頂けますよう、お願い申し上げます。

    タイトルとURLをコピーしました