ATMには ご注意

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デビットカードは2枚持っておいた方が良さそうです。

ヨーロッパではATMに入れたカードがそのまま出てこない問題がたまにある、という話は噂レベルで聞いていましたが、息子もそれを経験しました。経験したのはゲルリッツなのでドイツでの出来事です。

ドイツ側のゲルリッツに息子が好きなアンティークショップがあります。老夫婦が趣味でやっているような お店だそうですが、そこでシャツを買おうとしたときに、クレジットカードが使えない、と言われたそうです。いまどき、クレジットカードが使えないヨーロッパの お店は相当に珍しいです。

仕方なくATMで現金を下ろそうとした時にカードが飲み込まれて取り出せなくなったそうです。暗唱番号を間違えて、カードが出てきたときに暗唱番号確認をしている間、暫くカードを取らずに放置していたら飲み込まれて取り出せなくなったのですが、セキュリティ上の配慮から一定時間 放置されたカードは飲み込む仕様なのかもしれません。

銀行の係りの人に対応してもらおうと思ったら土曜日なのでやっていなかったので、月曜日に改めて出直すと、午前中しかやっていなかったので また出直すことになりました。翌日、また出直すと「取り出せない」という回答で、結局カードを作り直すことになりました。

息子はデビットカードをポーランドで作って、デビットカードでクレジット カード決済や現金の引き下ろしをしていましたが、1枚しか持っていませんでした。何かの時に家の口座に紐づいたクレジットカードを持たせたので、それで急場をしのぎました。

ドイツの方達は親切で息子も大好きなのですが、飲み込んだカードの対応で3日も費やされた銀行の対応には腹を立てていました。海外では このようなハプニングもありえますので、デビットカードは2枚程度、作った方が良いのかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブロツワフと学生生活

xx

 関連テーマの目次等 
本ブログに関する ご意見や ご感想は、以下の匿名コメント フォームより お願い致します。 私共からの返信が必要な ご相談のお申込み、お問合せ、ご質問は「お問い合わせ」から お寄せください。
xx
【匿名コメントフォーム】

     

     

     各テーマのブログ目次 

     

    このブログは 幾つかの公開情報を元に記事を作成しております。公開時には最新のデータを使用するように心がけておりますが、記事の公開後には基本的にデータの更新は行いません。また、データ参照元は記載するようにしておりますが、参照元のデータに誤りがないかの検証まではしておりません。これらの点は予めご容赦頂けますよう、お願い申し上げます。

    タイトルとURLをコピーしました